宮城で「オタ活民家」はじめました。

創造&価格破壊【猫野家】

創作活動・支援・作品販売and more…

Zoomカラオケ機材「紹介」

※この記事は旧ブログで(特に人気でもなかった)

「Zoomカラオケ」シリーズ

に加筆・修正を加えたものです。※

【このシリーズのあらすじ】

「Zoom」でカラオケ会がやりたかったようです…。

 

Zoomカラオケの機材を紹介。前回の続き的な↓。

pe-pe-pei.hatenablog.com

今回、一部の写真をクリックすると…

サウンドハウス」の商品ページに飛ぶ。 

もしあなたがそこで商品を買うと…

僕に「何十円か」のお金が入る☆

いわゆるアフィリエイトっうヤツだ。

もちろん無理に買わなくていいが(笑)…

もし…僕の記事が役立った…感謝したいなぁっうなら…

じゃんじゃん買うべし(笑)!!

 

Zoomカラオケ機材紹介。

f:id:pe-pe-pei:20210704105201j:plain

多少の変更を加え、現在の全体像はこんな感じ↑。

まず はYAMAHA AG03」。

2021年7月現在の相場は、大体1万6千円ちょい。

僕はAmazonアウトレットで1万3千円で買えたけど…。

丁度いいアウトレット品がいつも出回ってるとは限らない。

 

その点サウンドハウスは、あらゆる機材が常時ほぼ最安値。

かつ10%程度のポイントがついたりもする。

アフィリエイトでセルフバック可。ホント重宝してる↓

pe-pe-pei.hatenablog.com

マイクは定番のゴッパー!「SHURE SM58」!!

…を買ってくれると僕もサウンドハウスもニコニコだが… 

正直「クラプロ」でいいと思う↑。

「CLASSIC PRO CM5」…お値段1080円。

は?「1万800円」…?それは「SM58」の値段。

ゴッパーの10分の1の値段「センハチジュウエン」

さらにポイント10%還元!サウンドハウスをなめんなよ!

 

以前買ったのは「CLASSIC PRO CM5S」↑。

「SM58S」もだけど「S」「スイッチ付き」っう意味。

「手元でスイッチが切れるマイクがいい」っう人いるけど…

僕は元々逆の考え。頻回のスイッチON・OFFも機材に悪そう。

実験的にスイッチ付きを買ってみたが…やはり必要性感じず…

今回はスイッチなしを買う。何にせよ…

ゴッパーの10分1の値段とはとても思えないクオリティ。

ケースもしっかりしているし、マイクホルダー&変換ネジ付き。

 

コンデンサーマイクは…

ところでコンデンサーマイク繋ぎたい」っう人もいるかと…

f:id:pe-pe-pei:20210703171647j:plain

もち可能。マイクつないだら「+48V」↑っうの押す。

「ファンタム電源」っうのね。これがなきゃコンデンサーは使えない。

 

例えば上位機種の「AG06」はマイク入力端子が2つあるけど…

よく見るとファンタム電源がある端子は1つのみ↑。なので…

AG06買っても、コンデンサーマイク2台は繋げないっう話。

 

あとダイナミックマイクではファンタム電源は押しちゃダメ。

別に問題ないという説もあるが…最悪壊れることもあるらしい…。

ダイナミックマイクでは「+48V」に触らないのが無難。

コンデンサーマイクなら「AT2035」とか↑。

僕も持ってる。ショックマウント付きでっせ。

でもコンデンサーマイクってラジオ番組的な使い方とか…

複数人でのゲーム実況とか?あとなんと言っても…

「歌ってみた」。ズムカラも歌ってみたの一種かもだけど。

 

でもズムカラはバンドのライブ配信的なもんじゃないかと。

その方法の1つとして提唱したのが…

「部屋に響くオケと歌」コンデンサーマイクで配信する方法。

そういう方法でバンドのライブ配信を考える人もいるかと。

ボーカル、ギター、ベース、ドラム等々の音をひっくるめて…

「ライブハウスに響いてる音を配信する」的な。

そういう使い方だとコンデンサーマイクだろうけど…

ハウリング等の問題も出てくるだろう。

 

「ミキサーを使ってオケと歌を混ぜる」っう考えになったけど…

この時に使うマイクはダイナミックマイクで事足りるかと。

さらに言えば、僕程度のクソ歌唱力でゴッパーも何もねぇだろと…

とりま千円のクラプロで充分と思われる(笑)。

 

ヘッドホン(イヤホン)は…

ヘッドホン(もしくはイヤホン)はミキサーに接続し…

別端末から流れてきたオケを確認しながら、マイクで歌う。

ミキサーがPCに送る音声の「モニタリング」に使うわけだが…

モニターヘッドホンのド定番といえば…

SONY MDRーCD900ST。

ただ持ち運びは厳しい。こんなん首にかけて歩きたくない。

 っうことでこちら。SHURE「SE215」

f:id:pe-pe-pei:20210703190107j:plain

はい、もってるぅ(笑)。コンパクトで普段使いも可。

先端は3.5mmステレオミニプラグなので…

こういう変換アダプター↑を使い…

f:id:pe-pe-pei:20210703190128j:plain

こう繋ぐか↑(…んなことしなくても…)

f:id:pe-pe-pei:20210703190115j:plain

ここ↑に繋げばいいんだけども(笑)。

まあ変換アダプターはもってて損ないけどさ。

 

ケーブル&その他

iPad「オケを流す別端末」「AUX」に繋ぐ…

f:id:pe-pe-pei:20210628151716j:plain

ケーブルは3.5mmステレオケーブル↑。 

↑は1.5mだけど。延長ケーブル必要な人は…

クラプロの延長ケーブル↑。あると便利よ。 

あ。一番大事なケーブル忘れてた…

 マイクケーブル↑。これがないとどうしようもねぇわな。

 

 以下は自分用↓。2千円以上送料無料にするために…

フォンジャックプロテクター↑を…

2種類買って比較…っと。 

 

っうわけで今回はアフィリエイト祭り(笑)。

さっそく買ってセルフバックだッツ!!

合計2千円ちょいの買い物で…その2%…

「40円」ゲットだぜッ!!! 

「YAMAHA AG03」レビュー

※この記事は旧ブログで(特に人気でもなかった)

「Zoomカラオケ」シリーズ

に加筆・修正を加えたものです。※

【このシリーズのあらすじ】

「Zoom」でカラオケ会がやりたかったようです…。

 

前回、Zoomカラオケの新システムを組んだ。

pe-pe-pei.hatenablog.com

その要となる機材がYAMAHA AG03」

今日はその紹介。

 

購入&開封

f:id:pe-pe-pei:20210628144831j:plain

Amazonのアウトレット品。1万3千円ほどで購入。

さっそく開封右下が本体とケーブル。

説明書が多いように見えるが…言語違いの同じもの。

あと右上はガイドブック的なものに見えるかもだが…

CUBASE」っう音楽ソフトの体験版に関する紙。

  

機材つなげてみた。

f:id:pe-pe-pei:20210628151707j:plain

マイクは激安の絶対王者CP(クラシック・プロ)(笑)。

ヘッドホンもつなげた。MDR-CD900ST。

ヘッドホン接続で音声のモニタリングが可能である。

f:id:pe-pe-pei:20210628151716j:plain

iPad「オケを流す端末」AUXっうところに接続。

この時に使用するのがステレオミニケーブル。

マイク・ケーブルと合わせ、機材の紹介記事はこちら↓

pe-pe-pei.hatenablog.com

f:id:pe-pe-pei:20210629122551j:plain

付属ケーブルのPC側は「USB Type-A」。

そのままじゃ接続できないPCもある僕のPCもそう。

USB Type-C」しかないPCには「USBハブ」を使う。

(↑写真右はANKER PowerExpand+ 5in1っうハブ)

 

またiPhoneiPadと繋ぐなら…

Apple Lightning-USB3カメラアダプタ

っう話なので一応買ったけど…(↑写真左)。

※まだ動作確認してません。※

レビューの続報待つか、ちゃんと調べて購入を。

f:id:pe-pe-pei:20210626150457j:plain

っうことでマイクからの入力音声(歌)と…

AUXにつないだ別端末からの入力音声(オケ)

それらをヘッドホンで確認しながら

付属ケーブルでPCに送るっう仕組みだす。

 

気分あがる製品仕様。

f:id:pe-pe-pei:20210628151716j:plain

本体左端にはマイクの音量を調節するツマミ(フェーダー)。

こういう上下させるツマミは「リニアフェーダー」っうんだけど…

なんかプロっぽくて気分あがらない?(笑)

ちなみに上位機種「AG06」はこういうツマミじゃないよう…

(AG06は回すツマミ「ロータリーフェーダー」採用のよう)。

 

あとフェーダーの横の「EFFECT」っうボタン…

これ押すと「エコー」がかかるよ♪

その上の「COMP/EQ」もエフェクトのボタン。

「コンプレッサー」イコライザーっうエフェクト。

(ネット配信に適した設定)になるらしいから押してみそ。

これらはAG DSP Controllerっうソフトで…

より細かくカスタマイズ可能とのこと。

f:id:pe-pe-pei:20210629145220j:plain

マイク入力端子の横にはギター入力端子。

ここにエレキギターがつなげる。

ギター入力端子の横にはライン入力端子。

キーボード等はここにつなぐ。

僕みたいに弾き語り(もどき)をやる人には嬉しい♪

 

欲を言えば、先の「EFFECT」「COMP/EQ」みたいに…

(ワンタッチでギターにエフェクトかけられるボタン)

みたいなのあるといいよね。

それがあるのは上位機種「AG06」。

AG03でも、先のAG DSP Controllerっうソフトで…

アンプシュミレーターとか使えるらしいけど。

普通に手持ちのエフェクター繋げばいいか(笑)。

 

まあ足りない機能もあるだろうけど…

初心者にとっては、充分&配信が楽しくなるような…

気分あがるアイテムだと思う。

 

ウェブキャスティングミキサー「YAMAHA AG03」…

いざ!ズムカラに実戦投入!

結局実際に使えるか?それが問題なんだよな…。

Zoomカラオケに最適?「AG03」

※この記事は旧ブログで(特に人気でもなかった)

「Zoomカラオケ」シリーズ

に加筆・修正を加えたものです。※

【このシリーズのあらすじ】

「Zoom」でカラオケ会がやりたかったようです…。

 

「Zoomでカラオケをしよう!」

この思いつきを実現するため様々な方法を試みた…。

その最適解を求め…新たなシステムを組んだ。紹介しよう…

f:id:pe-pe-pei:20210626150457j:plain

ズムカラシステム・Ver2.0!(笑)

 

旧システムは「環境音を配信」

f:id:pe-pe-pei:20210416150143j:plain

これがつい先日まで使っていた旧システム。

PCと繋がってるのはBlue Yetiっうコンデンサーマイク

カラオケ店のスピーカーから「自作音源」を流し…

カラオケ店のマイクを使って歌う…

その音をコンデンサーマイクを通じて配信していた。すなわち…

「カラオケルームに響く音」高感度のマイクで配信していた↓。


f:id:pe-pe-pei:20210411173255j:plain

実験段階で組んだコレ↑も同じことである。(詳細は以下↓)

pe-pe-pei.hatenablog.com

共に「部屋に響くオケと歌」「高感度のマイクで配信」する…

いわば「環境音を配信」するシステムと言える。

 

旧システムの問題点 

旧システムの要はコンデンサーマイクという種類のマイク。

コンデンサーマイク「非常に感度が高いマイク」である。

要するに「非常によく音を拾ってくれるマイク」といえる…

だからこそ「環境音を配信」等という使い方ができたわけだが。

しかし、コンデンサーマイクゆえの問題点というのもある…

コンデンサーマイクは高感度ゆえにハウリングを起こしやすい。

 

ハウリングの発生は旧システムにおいても大きな問題点だった。

自前のアンプにせよ…カラオケ店のマイク・スピーカーにせよ…

歌とオケを流すため「別途マイク・スピーカーを使用する」

これも旧システムの特徴であったのだが…

複数の機材が相互に干渉し、ハウリングが発生しやすい。

旧システムにはそのような問題点があった。

 

YAMAHA「AG03」

f:id:pe-pe-pei:20210626150457j:plain

新システムにおいてPCに音声を送るのは…

YAMAHA AG03」という機材である。

 

この機材に直接マイクを繋げている。

各機材の説明はいずれ別記事で紹介しようと思うが…

繋げているのはダイナミックマイクというもので…

コンデンサーマイク」とは違った特性を持つマイクである。

また同機材にiPadも繋げている。

別にラジカセでもCDプレイヤーでもスマホでもいいが…

「オケを流す端末」も直接繋げているのだ。

(「マイク」「オケを流す端末」同機材に繋がっている)

ここがポイントかと思う。

 

「AG03」からPCに送られる音声は…

「マイクからの歌」「端末からのオケ」MIXしたもの。

つまりAG03はその内部で歌とオケを混ぜ、PCに送るわけだが…

ここで初期に考察した「歌とオケのズレ」は生じるだろうか?↓

pe-pe-pei.hatenablog.com

僕は「問題ない」と考える。

もちろんAG03内部でMIXされた音声がPCに送られ…

さらに電波にのって他の参加者に届くのに…

数秒単位の遅延は確実に発生するだろう。しかし…

配信側の「オケ」と「歌」が合っていればカラオケは成立する。

そのことは前記事↑でも触れているし、さらに言えば…

PCに音声を送る時点で「オケ」と「歌」が合ってればいい。

 

「それをどうやって確認するか?」であるが…

旧システムで使用したBlue Yetiにはヘッドホン端子があり、

マイクがとらえた音をリアルタイムで確認できた。

新システムで使用するAG03もヘッドホン端子があり、

AG03で内部処理された音声をリアルタイムで確認可能だ。

共に「機材がPCに送る音声」をリアルタイムで確認できる。

そこに「オケ」と「歌」のズレがなければカラオケは成立する。

 

Zoomカラオケに最適?

新システムで採用するYAMAHA「AG03」

「ウェブキャスティングミキサー」

と名乗っている。「ミキサー」という音響機材の1種である。

 

前述のように今までは「環境音を配信する」システムであった。

対し、「AG03」というミキサーを取り入れた新システムは

「ミキサー」の名の通り「混ぜる!」(笑)

「マイクから入力される(歌)」と…

iPad等の別端末から入力される(オケ)」…

「(歌)と(オケ)を混ぜて配信するシステム」と言える。

 

ただ単に混ぜるのではなく…

音量の調整や「エコー等のエフェクト」もかけれる。

それが「ミキサー」という音響機材であるが…

さらにそれをウェブキャスティングに最適化したという…

「ウェブキャスティングミキサー YAMAHA AG03」

 

Zoomカラオケの最適解となるか?

今後、時間をかけて検証したいと思うのである。

著作権とZoomカラオケ。

※この記事は旧ブログで(特に人気でもなかった)

「Zoomカラオケ」シリーズ

に加筆・修正を加えたものです。※

【このシリーズのあらすじ】

「Zoom」でカラオケ会がやりたかったようです…。

 

f:id:pe-pe-pei:20210616132300p:plain

ズムカラで使う自作音源作ってる↑。

 

Meはどうして「自作音源」?

過去記事にも書いたが…

pe-pe-pei.hatenablog.com

 Zoomカラオケは「ちゃんとする」とホントに難しい。

「ちゃんとする」は主に著作権の話。

 

「歌ってみた」系の動画で…

カラオケ店の音源はもちろん映像まで配信している人がいる…

これ、ホントはダメなのよ?

そんなのが許されんなら思いっきしカラオケ音源使うわ…

いちいち自作しねぇっての(笑)!

作り方はこんな感じ↓。

pe-pe-pei.hatenablog.com

 

著作権とZoomカラオケ

以前話した「カラオケ歌っちゃ王」…

こちらの音源使用なら著作権の問題はクリアできるかも。

pe-pe-pei.hatenablog.com

しかしZoomカラオケでの使用では…

「お話にならないレベルの遅延」が発生する↑。 

 

「歌ってみた系」全部そうだが…

おおよそ全ての「歌いたい」には…

著作権という壁がたちはだかる…。

「ちゃんとする」ほど歌えない…ジレンマだよなぁ…。

「アクセス数アップ」!…

※旧ブログより

「アクセス数がアップした」話。

に加筆・修正を加えたものです。※

【あらすじ】

それでも「クソブログ」。

 

閑古鳥鳴く当ブログに異変が…

f:id:pe-pe-pei:20210607114419p:plain

当ブログのアクセス数が跳ね上がった。

一体何が起きたのか…?

 

クソブログに起きた「奇跡」

紛うことなきクソブログである。

毎日のアクセス数は安定の一桁台。

「月間100PV」はとてつもなく高い壁だった。

それがまさかの…

3日間で100PV越え。

「奇跡」はそれだけではない。なんと…

初めてコメントをいただいた。

 

クソブログ改善計画

実は「クソブログ改善計画」を実施。

参考にしたのはこちら↓

f:id:pe-pe-pei:20210607122243p:plain

はてなブログ Perfect GuideBook」

これを参考に改善を試みている。

●カテゴリーの整理

雑多な記事をカテゴリーに分類し整理。

●「記事の概要」を記載

今後は編集オプションで「記事の概要」を記載することに。

●ブログアイコン・プロフィールアイコンの設定

自作した猫の絵に設定。

その他…

●サイドバーの整理

●「パンくずリスト」の表示

等々行ったが一番といえる改善は…

●コメントの設定変更

コメントについてとんでもない設定ミスが発覚した…。

 

コメントの重大ミス

今まで書き綴った100以上の記事…

コメントがついた記事は1つもなかった。

それもそのはず…

コメントを受け付けない設定になっており…

そのことに今まで気づかなかった(笑)

f:id:pe-pe-pei:20210606165133p:plain

●コメント許可を「なし」⇒「ゲスト」へ変更。

●「コメント承認」で承認制に変更。

 そしてその日…初のコメントをいただいた。

 

スマホSNSを意識。

僕はスマホをもってない。

「過剰に近い他人との距離」も嫌い。

だからSNSも避けてきた。

 

しかし現在は圧倒的にスマホの時代。よって…

●「レスポンシブデザイン」対応のデザインに変更

「レスポンシブデザイン」が何かは調べてみてね。

スマホにも対応可能なデザインを意識した。

 

そしてやはりSNSも意識しなければ。しかし…

×LINEは家族・友人同士の連絡手段だろうし…

×Instagramは文字より写真主体の投稿…

×TikTokで踊りながら伝えるような内容はないし…

×Facebookは「実名登録」が必要なのでアウト…

5大SNSの中で僕が選んだのはTwitter

●匿名でのオタ活。

●くだらん&阿呆なつぶやきは140文字内で充分。

そんなわけでTwitterをはじめた。

フォローワーは一人もいないが。

 

【追記】

おかげさまでアクセス数は微妙に増えましたが…

「クソブログ」に変わりなし。

真面目に考察「Zoomカラオケ」⑥。

※この記事は旧ブログで(特に人気でもなかった)

「Zoomカラオケ」シリーズ

に加筆・修正を加えたものです。※

【このシリーズのあらすじ】

「Zoom」でカラオケ会がやりたかったようです…。

 

Zoomは元々会話用に作られており、音楽用には作られていない。

音楽目的の使用においては様々な音声障害が生じ得る

よってZoomの設定をいくらか変える必要がある。

f:id:pe-pe-pei:20210413165035p:plain

マイクの「自動で音量を調整」はOFF。

こうすべきだと説明する方が多数だし、僕もそうしてる。

「ONの方が良い場合もある」という説も無視してはならないが…

「これ以上に重要な項目があるのでは?」

と僕は思っているのである。

 

それは「背景雑音を抑制」の項目だと思う。

初期設定ではここが「自動」になっている…つまり…

「背景雑音を抑制」が「自動」になってる

これがズムカラにおける音声障害の犯」ではないかと思う。

 

「背景雑音を抑制」の項目が「自動」ということは…

「Zoomが背景雑音を自動調整する」ということだろう。

その音声処理には人工知能(AI)も関わってるというが…

「会話」用に作られたZoomにとって

「カラオケ(音楽)をどう扱うか?」

 その対応に難渋する様子音声障害として現れるのでは?

 

ならば「マイク音量」なり「背景雑音」なり…

いくつかの「自動調整」をOFFにする。

Zoomは賢いアプリだとは思うが「ズムカラ」においては…

「多少バカの方が」上手くいくと思う。

同様のことは前記事でも話した。

pe-pe-pei.hatenablog.com

 

「オリジナルサウンド」を有効化すべきか?

これについても検証した。結論を言うと…

「各自考えよう!(笑)」

 

事実、オリジナルサウンドの有効化で

「確実に音質は良くなる。」

「サンプリングレート」っう専門用語を使うと…

Zoomの標準状態では32KHzらしいのだが…

オリジナルサウンドの有効化で48KHzになるらしい。

CDのサンプリングレートは44.1KHz。

っう話をすると少しイメージがつくかもだが…

(オリジナルサウンドのオンで音楽CD以上の音質になる)

的なイメージでいいんじゃないか?

 

一方で、ハウリング」や「通信障害」が起きやすくなり…

音声障害につながるリスクもある。

特に「ステレオオーディオ」「高忠実度音楽モード」

これらも有効にするとかなりの負荷がかかると思われる。

リスクも踏まえ、オリジナルサウンドにする意味があるか?

それは各自で考えなければならない。

 

カラオケ音源制作中。

※この記事は旧ブログで(特に人気でもなかった)

「Zoomカラオケ」シリーズ

に加筆・修正を加えたものです。※

【このシリーズのあらすじ】

「Zoom」でカラオケ会がやりたかったようです…。

 

ズムカラには問題が多々あると話した。

●カラオケ店の映像・音源は使用NG。

●市販のCDを流すのもNG

●「歌っちゃ王」の使用も遅延等の問題がある。

そこで自作音源だ。

f:id:pe-pe-pei:20210419164032p:plain

僕が音源制作に使っているのはCubaseというソフト。

楽譜等を参考にして1音1音チマチマと打ち込んでいく。

こんな風にしてPCで作った音楽を「打ち込み」とか言う。

DTMとも言うよね。デスクトップミュージック。

ボカロ曲とか作りたい人はこういうことを学ぶ必要がある。

 

ただ簡単ではない。かなり勉強が必要。

PCの扱いはもちろん、楽譜もある程度読める必要がある。

音楽理論や機材の知識…いくら勉強しても足りないくらい。

プロは1音1音の強弱にもこだわるし。

僕なんて「ベタ打ち」っう低レベルの打ち込みだからね。

それを高い外部音源で誤魔化してるだけ(笑)

 

自作音源のクオリティに悩んでる人は

「外部音源」の導入を考えてみては?

Cubaseの付属音源じゃあショボくて当然かと…。

f:id:pe-pe-pei:20210422144321j:plain

僕が使ってるのはRoland INTEGRA7。

これに通すとベタ打ちのクソ音源でもそれなりに。

あっ。あくまで素人レベルの話よ。

プロが僕の音源聞いたら低レベル過ぎて爆笑かと。

でもまあカラオケ会の自作音源としては十二分。

20万円出す価値があるかは自己判断で(笑)。

 

f:id:pe-pe-pei:20210419164046p:plain

どうにかMIX作業までこぎつけたナウ。

MIXにはWaves社のプラグインを使用。

非常に細かい作業に目も耳も疲れる。

大変だ…。大変だが…楽しい。

本業の仕事は心底苦痛だが(笑)。