カラオケ音源制作中。オタ民です。
https://sites.google.com/view/miyagi-otakatu-kaxtukokari
第4回交流会は
4月22日(木) 21時から。
Zoomミーティングの予約もとった。
当日時間になったら、下記URLクリックで参加可能だす。
オタ民ペい太郎さんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待します。
トピック: Zoom meeting invitation - オタ民 ペい太郎のZoomミーティング
時間: 2021年4月22日 09:00 PM 大阪、札幌、東京
Zoomミーティングに参加する
https://us05web.zoom.us/j/85678414326?pwd=QjFhajVCOFFjaWFIZ0djR1B2ZmljQT09
ミーティングID: 856 7841 4326
パスコード: p89Zeh
あと2日!…だが前回に続き…
準備が全く終わってない(笑)
大口を叩いたものの…
ズムカラには問題が多々あると話した。
●カラオケ店の映像・音源は使用NG。
●市販のCDを流すのもNG。
●「歌っちゃ王」の使用も遅延等の問題がある。
そこで自作音源だ。
自作カラオケ音源を流してのズムカラを前回披露した。
問題多々のズムカラでも、快適にカラオケができた。
この結果には大変満足している。だが…
音源を作るのが超大変。
次も前回と同じ(メリッサ)で良かったじゃねぇか…
なんで「新たに作るッツ!!」とか言ったんだ…。
大口を叩いたものの…交流会2日前にして…
全然ッツ終わってないッツ!!
まずは「打ち込み」。
僕が音源制作に使っているのはCubaseというソフト。
楽譜等を参考にして1音1音チマチマと打ち込んでいく。
こんな風にしてPCで作った音楽を「打ち込み」とか言う。
DTMとも言うよね。デスクトップミュージック。
ボカロ曲とか作りたい人はこういうことを学ぶ必要がある。
ただ簡単ではない。かなり勉強が必要。
PCの扱いはもちろん、楽譜もある程度読める必要がある。
音楽理論や機材の知識…いくら勉強しても足りないくらい。
プロは1音1音の強弱にもこだわるし。
僕なんて「ベタ打ち」っう低レベルの打ち込みだからね。
それを高い外部音源で誤魔化してるだけ(笑)
「金で解決ぶぁいやいやい」
「金で解決ぶぁいやいやい」
とはよく言ったものだ。…知らない?あっそ。
自作音源のクオリティに悩んでる人は
「外部音源」の導入を考えてみては?
Cubaseの付属音源じゃあショボくて当然かと…。
僕が使ってるのはRoland INTEGRA7。
これに通すとベタ打ちのクソ音源でもそれなりに。
あっ。あくまで素人レベルの話よ。
プロが僕の音源聞いたら低レベル過ぎて爆笑かと。
でもまあカラオケ会の自作音源としては十二分。
20万円出す価値があるかは自己判断で(笑)。
「あの曲」を制作中。
どうにかMIX作業までこぎつけたナウ。
非常に細かい作業に目も耳も疲れる。
大変だ…。大変だが…楽しい。
本業の仕事は心底苦痛だが(笑)。
現在制作中のカラオケ音源…あと2日でできるだろうか?
カラオケの超定番。「あの曲」だ。
午後9時、カラオケ屋に。
自作音源を担いでいけるだろうか?
はじめようか「天体観測」…
あ。「変態観測」の間違いか。