宮城で「オタ活民家」はじめました。

創造&価格破壊【猫野家】

創作活動・支援・作品販売and more…

真面目に考察「Zoomカラオケ」④。

※この記事は旧ブログで(特に人気でもなかった)

「Zoomカラオケ」シリーズ

に加筆・修正を加えたものです。※

【このシリーズのあらすじ】

「Zoom」でカラオケ会がやりたかったようです…。

 

ズムカラ情報…少ない…。 

前回記事でも話したが

現時点での最も期待できるズムカラの方法は…

「カラオケ歌っちゃ王」の使用だろう。

pe-pe-pei.hatenablog.com

ただ…ズムカラの情報自体が豊富とはいえない

とも書いた。よって毎日様々な実験をしている。

そしてまた…残念な実験結果が出た。

 

「画面共有」で歌おう?

ズムカラの方法を説明してる方々は既に何人かいらっしゃる。

その多くが「画面共有」という機能を使ったもの。

(「画面共有」でカラオケ動画を共有できるよ!)

(それに合わせて歌えばOK!)

的な話をされているのだが…

 

画面共有を使用したズムカラでは遅延が発生する。

これも以前話したレイテンシーだ。

pe-pe-pei.hatenablog.com

画面共有でのズムカラの場合は

歌(マイクからの入力音声)

動画(画面共有している映像・音声)のズレだ。

マイクからの入力音声が先に届き、

画面共有している動画の映像・音声が遅れて届く。

(逆に動画の映像・音声が先に届くという報告例もある)

 

専門家でもないので、科学的に説明はできないが…

このような実験結果が事実。

また、「画面共有」という操作も初心者には難しいと思う…

「画面共有」を使用したズムカラは…

おそらく実用に耐えうるものではない。

 

ズムカラシステムを構築!

そこで手持ちの機材で以下のシステムを組み上げた。

f:id:pe-pe-pei:20210411173255j:plain

まず青枠で囲った部分の説明。

ラジカセとスピーカーを繋げ、音源を流す。

スピーカーにはマイクも繋がっている。

この青枠部分のシステムで…

部屋中にカラオケと僕の歌が響く。

その音を赤枠で囲った機材で拾っている。

Zoomに接続したPCに外部マイクを繋げている。

 

「画面共有」などはやっていない。

もっと単純なことだ。

「部屋に響く音」をZoomで配信しているだけ。

もちろん「部屋に響く音」が相手に届くのは何秒か後…

しかし画面共有などと違って…

カラオケと歌は、ずれて聞こえない。

 

っうことで同じようなシステム組んで(笑)。

半分冗談だけど半分冗談じゃない。

別に大掛かりなものじゃなくていいんだよ。

ぶっちゃけラジカセだけでもいい。

スピーカーもマイクもなくても成り立つ。

ラジカセ流しながら大声で歌えばOK(笑)。

その音をZoomにつないだPCで拾えばOK。

PCにつなぐ外部マイク?なくても構わんよ。

PCに内蔵マイクついてるんならそれでOK。

 

あとはラジカセから何を流すか?を考えればいい。

それこそ「歌っちゃ王」の音源でいいんじゃない?

もしくは著作権に寛容なボカロ曲の音源とか。

え?歌詞わかんない? じゃあ歌詞カード自作しなよ(笑)

人によってはラジカセがCDコンポだったり…

スタジオのアンプだったり。

スマホで歌詞みたり、歌詞カード作ったりと様々だろう。

PC以外の機材やアナログな方法

を取り入れた方がズムカラは上手くいくと思う。

 

「画面共有」で動画の映像・音声と合わせる…?

それってホントに必要なの…?

「Zoomは音声を届けるのみ。」

くらいに考えた方が上手くいくんじゃないかな。

真面目に考察「Zoomカラオケ」③。

※この記事は旧ブログで(特に人気でもなかった)

「Zoomカラオケ」シリーズ

に加筆・修正を加えたものです。※

【このシリーズのあらすじ】

「Zoom」でカラオケ会がやりたかったようです…。

 

ズムカラ、どこでやるの?

さて考察の続きをば。

「ズムカラ、どこでやるの?」

この御時世…そりゃあ自宅が望ましいよ。

たださ…自宅で大声出せる?大声出さなきゃいいかもだけど。

壁激ウスのアパートに住んでる人もいるかもじゃない?

とにかく「近所迷惑」になる可能性は考えにゃダメ。

 

そうなると…カラオケ●ックスじゃない?

でもこんな時期に、主催者の僕が堂々と…

「カラオケボ●クスに行こうぜ!!」

とはいえんのよ…。

まあ楽器やってる人はレンタルスタジオとか。

いくつか選択肢思い浮かぶ人もいるかもだけど。 

「大声で歌っても迷惑にならない場所」

それしか言えない。あとは自己判断・自己責任で。

 

どうやってカラオケすればいいのか?

前述のように自己判断・自己責任で…

カラオケボックスから交流会に参加するとしても…

「カラオケ店の映像・音源の使用はNG」

これは法律が定めるルールなんだ。

カラオケ店の音源を流しながら歌っちゃダメ。

カラオケ店の映像・音源をバックにパフォーマンスもNG。

 

カラオケボックスからズムカラに参加する人は、あくまで

「大声で歌っても迷惑にならない場所」

としてのみ使い…

ルールに反する使い方をしないように。

もちろん僕も注意するよ。だけどさ…

どうやってカラオケすればいいのか?

まあ当然の質問だね…でもいろいろ方法はある。

 

ちゃんとするとホントに難しい。

例えば「アカペラ」で歌う。これはアリ。

実際YouTuberが…

カラオケ店でアカペラで歌ってる動画

が存在する。この奇妙な動画は

「ルール」を守っている例。

配信内容にカラオケ店の音源が入り込まなきゃOKだ。

カラオケ店のマイクやスピーカーを使用することまでは

さすがに規制できるものではない(笑)。

ちゃんとしてるYouTuberはカラオケ店を

「大声で歌っても迷惑にならない場所」

としてのみ使い、ルールに反したことはやらないっうこと。

 

アカペラなんてやだよ!曲流してぇよ!ッう人は…

「自分で作れ。」

「自作音源」をカラオケ店で流し、歌っても問題はなし。

(音源なんて自作できないだろ?)って…?

いや。僕、作れるし。

ホントにやりてぇんなら勉強しろ。

…って言いたいです。

 

あ!だったらき語り」とかどう?

ギターとかキーボード弾いて歌う!簡単じゃん!?

…とか言いません。

簡単じゃねぇ!!ってのな。

僕が言いたいのは…

YouTube」も「歌ってみた」も「ズムカラ」も…

ちゃんとするとホントに難しい。っう話。

 

誰でも参加できる!!

じゃあズムカラは…自分で音源作ったり?弾き語りしたり?

特定の技能持ってるヤツしか参加できないの?

そうじゃないヤツは「アカペラ」で歌うしかないの?

否ッ!断じてそうじゃない。

というわけで2つほど方法を紹介。

 

①ボカロ曲を歌う。

以前ボカロ曲界隈は著作権に寛容と話した。

ピアプロ」「カラオケ音源」

などで調べてみるといい。

一般公開されてるボカロ曲ならズムカラで使用可能だろう。

 

②「歌っちゃ王」

現時点での最も期待できるズムカラの方法は…

「カラオケ歌っちゃ王」の使用だろう。

個人の使用であれば無料だし、音源も豊富。

まずは自分で調べてみて。

 実際これを使ってズムカラ会をしてる方が多いよう。

(まあズムカラの情報自体が豊富とはいえないが…)

 

そんな感じでまた次回。

真面目に考察「Zoomカラオケ」②。

※この記事は旧ブログで(特に人気でもなかった)

「Zoomカラオケ」シリーズ

に加筆・修正を加えたものです。※

【このシリーズのあらすじ】

「Zoom」でカラオケ会がやりたかったようです…。

  

「Zoomカラオケ」…略して「ズムカラ」(笑)

前回話したようにズムカラには問題が多々。

pe-pe-pei.hatenablog.com

その続き。「ズムカラの音質」ってどうよ?

 

「俺の歌って…」

突然ですが「歌に自信がありますか?」

ズムカラ会に参加したい人には愚問かと。

「腕に覚えあり!」だから参加するのだろう…

僕だって自分で「中の上くらい」だと思っている(笑)。

ただ残念なことに「自称・歌ウマな僕ら」は…

「ズムカラの音質」に不満を感じるかも。

実は先日テストを行った。

カラオケボックスに行きZoomの録画を行った。結果…

「俺の歌…メチャ下手クソやん…。」

 

「自称・歌ウマさん」はご注意。

録画された自分の歌を聞く場合…

「自称・歌ウマさん」は自我崩壊するリスク

がある…。実際僕は「中の上くらい」とか思ってたけど…

本当は「中の下」…いや「ゲゲゲの下」なんじゃないか…。

もう疑心暗鬼が止まらない(笑)。

俺は下手じゃない!ズムカラの音質が悪い!

そう思いたい一心でいろいろ考えた(笑)。

 

「外部マイク」を導入する

その①「外部マイク」を導入する。

自分の歌じゃなく、マイクがクソなんだ!という…

「言い訳。」(…ったら元も子もないか…)。

この場合の「マイク」っうのはPCやタブレットの内蔵マイク。

音質が悪いのは「内蔵マイク」がクソだから!!

「外部マイク」を導入することで音質が改善ッツ!!

…するかもしれない。

っうことでBlue「Yeti」っう外部マイクをポチリ。

 

良いイヤホンを買う。

同じく…下手に聞こえるのはスピーカーがクソなんだ!という…

「言い訳。」(…ったら元も子もないか…)。

で。「スピーカー」買う。っうか「イヤホン」買う。なんだけど。

あっ。ズムカラ参加者は「イヤホン」買ってください。

理由はいくつかあるけど、まず…

スピーカーだと音声トラブルの原因になるとか。

 

ズムカラはハウリングはじめ音声トラブルが多くなると思う。

スピーカーで下手クソな歌流して近所迷惑(笑)とかも…

そういうトラブル防止の意味でイヤホン買ってっうのが一つと…

良いイヤホンは原音に忠実な音が聞けるかと。

それで下手に聞こえたら…ホントに下手っう話で…(笑)。

f:id:pe-pe-pei:20210411173304j:plain

「原音に忠実」っうならSONY MDRーCD900ST。

コレ勧める人が多い。「業界標準」っうくらいテレビによく出てくる。

歌番組の審査員が使ってるのもほとんどコレ。僕の実家にもある。

ただ「へッドホン」だからね…持ち運びはきついなぁ…。

PC等への接続には3.5mmステレオミニプラグも必要だし。

なので僕がズムカラで使うのはコイツ↓

f:id:pe-pe-pei:20210407130627j:plain

SHURE SE215。

なんか歌手がライブ中につけてるヤツみたいでしょ?

あれイヤモニっうんだけど。これも安価に買えるイヤモニ。

性能もそこそこじゃない?

で。コイツの先にコレもつけました。

f:id:pe-pe-pei:20210407130636j:plain

SONY PCMーA10。

結構いい音で録音できるボイスレコーダーコイツで僕は…

自分の歌を録音・何度も聞き返した。

 

「自分の本当の声」を受け入れる

ズムカラの音質改善云々よりコレが大事なんじゃないかと…。

多くの人は「自分の本当の声」を知らない。

普段聞いてる「自分の声(だと思ってるもの)」って…

「骨導音」っう骨を伝って聞こえる音が混じってんの。

ところが周りの人には「骨導音」なんて聞こえてなくて。

「気導音」っう音だけが聞こえてる。

 

「自分の本当の歌声」を知りたいなら録音して聞いてみたらいい。

録音されるのは自分が発した「気導音」のみ。

そこに「骨導音」は含まれない。そしてそれが…

周囲の人に聴こえてる自分の本当の歌声。

 

僕は自分の本当の歌声を知った時…

本気でカラオケをやめたくなった。

(こんな歌聞かせてたのかッツ!!)って。

骨導音が混ざるとさ…すっごいイケボに思えてしまうんだよ…。

なんっうことだ…この世でただ一人…自分だけが…

「自分がいい声だと勘違いしてた」なんて…。

 

もし同じ気持ちの人がいたら言いますが…

「受け入れましょう」。

何度も自分の声と歌を聞きましょう。

実際僕は自分の歌を何度も聞きなおしてたら…

あんなに気持ち悪かった自分の声が普通に聞けるように。

 

もちろん改善点もたくさん見えてきた。

それと過度に落ち込む必要もないと思う。

あなたは充分にいい声です。自分の声が聴きなれないだけ。

歌が上手いとか下手とか気にしてんのなんて…

「自分だけ」なのかも。

真面目に考察「Zoomカラオケ」①。

※この記事は旧ブログで(特に人気でもなかった)

「Zoomカラオケ」シリーズ

に加筆・修正を加えたものです。※

【このシリーズのあらすじ】

「Zoom」でカラオケ会がやりたかったようです…。

 

「カラオケ」って何なのか?

そもそも「カラオケ」って何なのか?

まあ普通に考えれば「カラオケ店」に行き…

f:id:pe-pe-pei:20210406180212p:plain

カラオケ機を操作し音楽を流す。

それに合せて歌う。

このレジャーが誰しもが考える「カラオケ」なのであるが…

これを「カラオケ」と定義してしまうと…

「ズムカラ会」では問題が出てくる。

カラオケ店の映像・音源を使用した配信は…

著作権問題に触れる恐れがあるからだ。

 

なので「Zoomカラオケ」というものを考えるにあたり…

「カラオケ」という行為を敢えて以下のように定義したい。

「歌唱の際に、事前に制作された伴奏を再生し演奏する行為」

…と。

 

何を使ってよいのか?

昔の歌番組では伴奏をオーケストラによる生演奏で行っていたが…

それでは手間もコストかかるっうので…

事前に制作されたレコードやテープで代用するようになったとか…

「空の」「オーケストラ」⇒「カラオケ」っうのが語源らしい。

 

何にせよ「事前に制作された伴奏」っうのがポイントかと。

そして、何を使うか?どのように使うか?

それにより事情は違ってくる。

 ズムカラについてここまで考えてるのは僕くらいだと思うが…

「歌ってみた」と大体同じことがいえると思う。

 

カラオケ店の映像・音源を使用した「歌ってみた」はNG。

市販のCD音源を流しながらの「歌ってみた」はNG。…そう…

「簡単には歌ってみれない(笑)」

もちろん個人で歌って楽しむ分には問題ないのだが…

配信したりネットにあげちゃダメよっう話。

ここら辺が寛容なのがボカロ曲界隈であり…

制作者自ら音源を公開し「歌ってみた」を許可していることも。

「歌ってみた」がボカロ曲だらけなのはそんな理由もあるかと。

 

ズムカラにおいて「何を使ってよいのか?」

それは後日別記事にするが…

Zoomも「配信」の一種であろうから上記は参考になるだろう。

 

Zoomでカラオケはできるか?

さて問題。

遠く離れた人とZoomでカラオケはできるか?

f:id:pe-pe-pei:20210411225323j:plain

例えばアメリカのパツ金美女「ナンシー」とカラオケ。

僕が日本からオケを流し(図の青い♪)

アメリカのナンシーがそれに合わせて歌う(図の赤♪)

これはうまくいくだろうか?

 

これはダメな例である。

オケがアメリカまで届くのにも…歌が日本に届くのにも…

互いにタイムラグが発生する。これをレイテンシーという。

「国内」ならレイテンシーは発生しないのか?そうじゃない…

音の処理にPCが関わる以上、レイテンシーは必ず発生する。

もちろんレイテンシーを軽減する方法は多々ある。

しかし、初心者には複雑すぎたり様々な機材が必要なことも。

どんなにPCが進化してもレイテンシーは以前大きな問題だ。

 

ではZoomカラオケというのは不可能な試みなのか?

否、決してそうではないだろう。 

 

Zoomで「ヒトカラ」?

f:id:pe-pe-pei:20210411173313p:plain

例えば僕が「オケを流しながら」「歌を歌う」。

青♪+赤♪)「CHALA~HEAD~CHALA~」

数秒遅れてその様子がアメリカに届いても…

「OH!DRAGON BALL!!」とわかる。

たとえ音が届くのが数秒遅れても、

配信側の「オケ」と「歌」が合ってればカラオケは上手くいく。

※配信者が音痴で、オケと歌がズレまくりでは話にならないが。※

 

ただこれは「独りカラオケ(ヒトカラだろう。

互いの「ヒトカラ」をZoomでつないでるに過ぎない。

しかし、それではダメという話でもないだろう。

(せっかくZoomで集まっているんだから一緒に歌おうよ!)

…そういうのもわかる。しかし技術的に難しい。

それとあくまで自論だが…

カラオケって基本一人で歌うものでは?

 

「当然のマナー」では?

カラオケは1つのステージだと思う。

昔、「ハモネプ」という番組が流行った時に…

やたら横からハモってくるヤツが急増した。

サビになると突如乱入してくるヤツもいた。

ライブ中に乱入して行くヤツがいるか?

それと同じ。カラオケは歌ってる人が主役。

そのステージを妨げてはいけない。

 

Zoomはその性質上、他人の歌唱に合わせることが難しい。

よって「ハモリ」・「乱入」は妨害行為

になりうるし、また悪意はなくとも…

「歓声を上げる」「手拍子」

これもZoomカラオケでは妨害行為になりうる。

「誰かが歌ってる時は黙って聞く。」

カラオケの「当然のマナー」ではないか?

 

ヒトカラ」をZoomでつなごう。

っうわけで僕が提案する「Zoomカラオケ会」は

みんなで歌おう!「じゃない」。

いわゆる「デュエット」「楽器のセッション」

これらもZoomでは難しいと思った方がいいだろう。

ただ不可能だとは言わないし、興味がある人は

「NETDUETTO」と調べてみるといい。

 

まあ僕がやりたいのは高度なセッション会ではない。

ヒトカラ」をZoomでつなごう。

その程度である。

「独りカラオケ」…「ヒトカラ」。どう考えても孤独だ。 

しかしヒトカラ」をZoomでつなげたらどうだろう?

新しい世界が見えてくるかもしれない。

 

次回は「Zoomカラオケの音質について」。

考えていきたい。

「Zoomカラオケ会」本気で考える。

※この記事は旧ブログで(特に人気でもなかった)

「Zoomカラオケ」シリーズ

に加筆・修正を加えたものです。※

【このシリーズのあらすじ】

「Zoom」でカラオケ会がやりたかったようです…。

…(中略)…

さてさて準備をするかな。

 実験用にマイク1本追加だな。

サウンドハウスのブランド「クラプロ」のマイク。

マイクケーブルも「クラプロ」で。

カラーも選べて3m500円以下?マイクも1000円って…

相変わらずイカれた価格設定(笑)。

…けどそんなサウンドハウスがしゅきぃッツ!!

ステレオミニケーブルも買っちゃう。

前に買ったタンバリンの色違いをリピ買い。

あっ。ちなみにZoomカラオケやりたい人…

上記商品は必需品じゃないからね…

単に実験で使うだけ&個人的買い物。

 

それよりZoomカラオケのキーアイテムになるのは多分…

「USBコンデンサーマイク」。

具体的にはBLUEっうメーカーのYetiっうマイク。

Amazonで注文しちゃったよ。

だってサウンドハウスで売り切れなんだもん。

 

さあ機材が届いたら実験だ。

「Zoomカラオケ」本気で考えてるぞ。 

スピーカー修理と「河村隆一」。

※旧ブログより「スピーカー修理」の話。※

【あらすじ】

地震で落下・故障したスピーカー自分で修理。

 

スピーカー修理の続きを話そう。前回はこちら↓。

pe-pe-pei.hatenablog.com

 

スピーカー交換

f:id:pe-pe-pei:20210311121815j:plain

前回の続きでスピーカー交換。

「側面のラベル」が本名と思われるYE271A0(仮名)」さんを…

f:id:pe-pe-pei:20210311121805j:plain

中身は同一と思われるCELESTION CDX1-1070」に交換。

端子の造りに若干の違い有り。

f:id:pe-pe-pei:20210311121748j:plain

+-とかあるのかね?とりあえず元の配線を参考に接続。

f:id:pe-pe-pei:20210311121756j:plain

元の位置に固定して基盤側にも配線を接続。

 

緊張の確認作業… 

f:id:pe-pe-pei:20210311121823j:plain

では緊張の確認作業…選んだ曲は1997年の8cmCD

河村隆一「Love is…」。

f:id:pe-pe-pei:20210311121738j:plain

荘厳なパイプオルガンの前奏…

復活したツイーターから聴こえる鈴の美しい高音そして…

ゆうぅう~あぁまぁいおんりぃ~

ゆうぅう~あっまぁいとれぇじゃぁ~

I‘d give you my whole thing…

ぃいぶぅんいひゅどぉうぉおおお~ん

スピーカーなおったった♪

 

けどなんで河村隆一なのかって?

(君は僕にとってただ一人…君は僕の宝物…

僕の全てを捧げよう…君が望まなくとも…。)

RYUICHIの歌詞マジ共感。僕的西野カナポジション。

そう言えばこのCDが発売されたくらいからかなぁ…

「ストーカー」って言葉が出てきたの…。

スピーカー修理は突然に。

※旧ブログより「スピーカー修理」の話。※

【あらすじ】

地震で落下・故障したスピーカー自分で修理。

 

突然の地震スピーカーが落下し、故障…

f:id:pe-pe-pei:20210306164706j:plain

っうことで突然のスピーカー修理記事。

  

音が変に…。

修理するのはYAMAHA STAGEPAS400i。 

先日の地震で2基の内1基が床に落下…。

無事だったスピーカーと比べて明らかに音が変…。 

原因究明のために開けてみる…。

f:id:pe-pe-pei:20210306164715j:plain

なんだか奥深くにネジがあり…やりにくいなぁ…。

f:id:pe-pe-pei:20210306164738j:plain

こんなところにもネジ…。あーやりにくい。

f:id:pe-pe-pei:20210306164726j:plain

前面の金網も外してネジをとらにゃ…クソメンドイ。

※目的のネジを外したら、スピーカー保護の為に金網は付けた方がよいかと。

f:id:pe-pe-pei:20210306164706j:plain

さらには粘着テープ付きのクッションみたいなのもくっついており…

開けるまでが一苦労。

あと、基盤からスピーカーにのびる配線にほとんど余裕がない…

事実、修理中に配線にテンションがかかり、スピーカー端子が折れた…。

 

「ツイーター」の故障。

先に結論言うと故障の原因はツイーターと呼ばれるスピーカー。

ツイーターは高音用のスピーカーでコイツが鳴らなくなり…

高音が欠けたこもった音を「変な音」と感じたのだった。

実は修理作業は2回にわけて行っており、1回目でツイーターの異常を確認。

部品を取り寄せ交換する2回目の作業で、スピーカー端子を折ってしまった。

まあ、壊れたスピーカーの端子が折れても別にいいのだが(笑)。

 

さて、交換部品として取り寄せたのは

CELESTION CDX1-1070というもの。

f:id:pe-pe-pei:20210307115111j:plain

同写真の左のYE271A0と互換性があるっうか…

f:id:pe-pe-pei:20210307124417j:plain

同じものじゃねぇか…?だってYE271A0の横に…

CELESTION CDX1-1070っうラベル貼ってあんだけどw。

まあそれよりも問題は…

端子部分が全然ッツ外れねぇ。

 

スピーカーと配線をつなぐ端子部分からしっかり作るのは大事。

ただね…しっかり作り過ぎなんだよ!!

ちなみにスピーカーの交換動画とかだとこの端子部分を…

いとも簡単に外しています。

だから僕、サウンドハウスさんにメール送って聞いちゃったもん…

この端子部分…「外せるの?」って。

 

端子から配線が外れない!

サウンドハウスさんからの回答は「わからない」と。

配線は端子から外して使い回すのが普通だけど…

YAMAHAが端子部分にどんな加工をしてるかまではわからない。

だから「外し方はわからない」っう話。

では僕が答えます…

f:id:pe-pe-pei:20210307131516j:plain

端子部分から配線は外れます。ただめちゃくちゃ硬いので。

写真のように端子が折れてしまうこともある。

まあ僕は違う理由で折っちゃったけど…

端子部分の着脱は慎重に。っうことには違いはない。

f:id:pe-pe-pei:20210307152537j:plain

そうそう。先に基盤側のコネクタを外しておいた方がいいかも。

これは簡単に外れる。後はスピーカーから配線を外すことに専念できる。

 

この端子なんなんだよ!!

f:id:pe-pe-pei:20210307154855j:plain

まあ折れた端子だから思いっきり試せたけど…

全然外れねぇ…この端子なんなんだよ!!

ってブチ切れたわけだけど。名前が分かれば外し方もわかるかも。

 

っうことでサウンドハウスさんに聞いたら「平型端子」っう解答…

うーん…僕は「ファストン端子 #205」だと思うんですが?

んでその名前で検索したら写真の穴の部分を押すと外れるという有力情報が!!

…あの…外れないんですけど…。

こういったものを外す専門工具があるんじゃねえか?とも思い、検索…

「ターミナルツール」というものがあるらしいが結論として不要だった。f:id:pe-pe-pei:20210307154906j:plain

「100均のキリ」で横の穴をグリグリ…

f:id:pe-pe-pei:20210307154846j:plain

おっ!!少し広がった!?

f:id:pe-pe-pei:20210307154838j:plain

(なんか抜けそう!!)

左右にゆすりながら慎重に引き抜いていく…

f:id:pe-pe-pei:20210307131516j:plain

抜けた!!

端子同士はハンダ付けとかはされてないよう。

恐らく端子同士を接続後に強固に「かしめた」ものと思われる。

とにかく力技ではやらないこと。っうアドバイスを残そう。

 

「後編」へ続く…。

f:id:pe-pe-pei:20210308122427j:plain

外し方がわかればさほど難しくはない。

もう一方の端子は破損することなく外せた♪

 

っうことで次回は後編。取り寄せたスピーカーとの交換作業。

pe-pe-pei.hatenablog.com

果たして治るかなぁ…。