宮城で「オタ活民家」はじめました。

創造&価格破壊【猫野家】

創作活動・支援・作品販売and more…

同人グッズ作ってみた

※旧ブログより

「同人グッズ作ってみた」シリーズ

に加筆・修正を加えたものです。※

【このシリーズのあらすじ】

「同人グッズ」作った。

 

f:id:pe-pe-pei:20200917122439j:plain

「アクリルキーホルダーを自作」した。

 

のっけから嘘。

ハイ。のっけから嘘こいた。

作ったのは僕じゃなく業者さん

「僕がデザインした絵」を、業者さんに発注してアクキーにした。

ハイ。また嘘こーいた。

デザインもパクリ。「写し絵して色塗った」だけ。

もちろん売ったりはしてない。あくまで個人用。

個人用ならOK?どういうのがアウト?っうのは後述として…

「同人グッズ」っうのを作ってみたかった。

 

「バンビアシスト」さんで制作

御協力いただいたのはバンビアシスト」さん。

f:id:pe-pe-pei:20200917122430j:plain

丁寧な個別包装。丁寧なお手紙。

優良企業オーラが半端ない。

ちなみに餅太郎はついてこない。サイズ比較に僕が置いたもの。

 あとキャラ名もわかってらっしゃるよう。

そりゃあステキなデザインですよ…

「写し絵で色塗っただけ」だし。

 

確かな制作技術。

とにかくバンビさんの制作技術はすごい。

f:id:pe-pe-pei:20200907150531j:plain

こんなクソ画力の僕が発注したものでも…

f:id:pe-pe-pei:20200917122419j:plain

市販品と見紛うクオリティで制作してくれた。

発注したのはたった2個だが。金具別色のお願いにも応じてくれた。

送料込1680円。大量発注すればもっとお得になるだろう。

丁寧な個別包装でこのまま販売できそう。

(僕の場合、販売しちゃあダメだろうけど…笑)。

 

同人グッズ「作ってみた。」

娘が鬼●の絵を「写し絵」して「プラ板」でキーホルダーを作っていた。

これを「違法」という人はいないだろう…。

では「写し絵したデザイン」で業者にアクキーを作らせるのは? 

大丈夫!…だと思いたい…(笑)。

(※あくまで販売したりせず、個人として楽しむことを前提とした話ね※)

 

「写し絵」といっても「線画を自分で描き」、「自分で着色」している。

これは「歌ってみた。」みたいなものではないか? 

以前、歌ってみたの世界でMIX師のまねごとをしていたが…

「CD音源を使うのは違法」「オケが自作なら違法じゃない。」

とかそういうルール?みたいなのがあった。

「ボカロ曲なら無断で二次利用OK。」とかいうもあって…

「歌ってみた」がボカロ曲だらけ。

っうのにはそういう理由が関わってたりもする。

 

まあこれらのルール?なんて確かなものでもないわけだけど…

中高生が歌い手に憧れて「歌ってみた。」するように…

僕も同人作家が作るようなアクキーを「作ってみた。」かった。

デザインはパクリだけど長時間をかけて自分で描いてはいる。

昔やってた「楽譜みながら打ち込みでオケ作る」のとの違いは…?

コレが違法っうのはないんじゃないかなぁ…。

(※あくまで販売したりせず、個人として楽しむことを前提とした話ね※)

 

著作権に厳しい企業もある

ただモノによっては制作自体NG。例えば

「ディズニー」、「任天堂」。

著作権が厳しい企業で知られてるよう。

印刷業者から制作NGを出されることもあるよう。

 

確かにディズニーの同人グッズってあんまみないかも。

でもこないだポ●モンの薄い本見かけたぞ?

「人物(トレーナー)のみ非営利に限り印刷可」

…なんだって。へ…へぇ~…。

あと「うたの☆プリンスさま♪」はダメなんだって。

まじかよタルるートくん2000%…。

 

なんで作ってもらえた?

制作NGが出るグッズもある。っうのは知っておくべき。

元の作品に酷似しているデザインっうのも本来NG。

ただ僕の場合はこうして作ってもらえた。

バンドリのキャラっうのもわかってたよう。

理由はいくつか考えれる。 

・たった2個の発注で個人用・非営利目的以外ありえない」と判断?

・塗りのオリジナリティが評価?(なんちゃってグリザイユ画法で着色)。

・「バンドリ!」のロゴを入れなかった(一般的にロゴは使っちゃダメ)。

バンドリは著作権に寛容?

…まあ結局わからないんだけど(笑)。

 

まさかの「シリーズ」化。

この記事には続きがあります↓。

pe-pe-pei.hatenablog.com

まさかの「シリーズ」化(笑)。

「3Pコンセント」の話。

※旧ブログ記事より「3Pコンセント」の話。※

【あらすじ】

3Pコンセントについて書いた。

 

多くの人にとってどうでもいいコンセントの話。

 

「3Pコンセント」って何…? 

 そもそも「3Pコンセント」とは何か?

f:id:pe-pe-pei:20200915124621j:plain

奥に見えてるコンセントが「3Pコンセント」。ほら、穴が3つあるだろう?

ここに刺すのが手前の「3Pプラグ」。変な棒が飛び出てる。

結論から言うと「3Pプラグを3Pコンセントに刺せばアースはとれる」。

しかし日本は2Pコンセントがほとんど。

 

欲しがるのは一部の(変な)人

それでも3Pコンセントがねぇ!!とか発狂する人は少ない。

ところがエレキギター弾く人には大事な問題かと。

その重要性に気づかない・感電してたことにも気づかないのが僕だが。

pe-pe-pei.hatenablog.com

「3Pコンセント」を求める人は、まず「3Pプラグ」に出会うのが先。 

新しく買ったギターアンプ」の電源プラグを見て…

「なんだこれ?コンセントに刺せねーじゃん。」ってなる(場合がある)。

 

(場合がある)っうのは全てのアンプが3Pプラグとは限らない。から。

僕がもってるのならYAMAHA THR5」は3Pプラグじゃないけど…

Roland JC-40」「CUBE Street EX」は3Pプラグ。

 

3Pプラグがコンセントに刺せない場合

んでそういう3Pプラグに出会った時は…

f:id:pe-pe-pei:20200915124543j:plain

こういう「変換アダプター」っうのを買う(僕の場合はコレついてきたな)。

 

もってない人は↑画像クリック。

んでコイツとつなげて…

f:id:pe-pe-pei:20200915124612j:plain

こう。これなら2Pコンセントに刺せるでしょ。

はい解決~じゃない。

この状態じゃ「アースはとれてない」。

変換プラグ使って2Pコンセントに刺しただけではダメなのだ。

でもこの状態でアースがとれてると思ってる人は多い。また、

「3Pコンセントがあるのに、わざわざ変換ケーブルをつけてつなぐ」

というわけわからんことをやってる人も多い。

 

「3Pコンセントがない!」

何にせよ3Pコンセントがあれば解決ではあるが、

「3Pコンセントがない!」

そんな場合もある。購入した新居がそれで…ちなみに

「3Pコンセント工事は万単位の金がかかる」と…。

それを聞いた僕が…

「千円くらいの電子工作で済ました」

…っう話はこちらです↓。

pe-pe-pei.hatenablog.com

おうちカラオケで僕だけ感電してた話。

※旧ブログ記事より「おうちカラオケ」の話。※

【あらすじ】

自粛要請とか出てた時に「おうちカラオケ」はじめた。

 

「おうちカラオケシステム」組んだ。

f:id:pe-pe-pei:20200907124230j:plain「おうちカラオケシステム」を組んだ。 

システムの中核となるのはYAMAHA STAGEPAS400i」

※今はBluetooth機能搭載の「400BT」になっている↑※
コイツに
タブレットをつないでカラオケアプリで遊んでる。

f:id:pe-pe-pei:20200915124553j:plain

あとマイクね。マイクは「SHURE SM58(まあド定番)。 

並んでるのはAudio-technica AT-VD5」。

※安くて好きなんだけど「生産終了」だって…。※

f:id:pe-pe-pei:20200915124602j:plain

あ。STAGEPASのミキサー部分とつなぐケーブルも買わなきゃダメよ?

タブレットとミキサー間は「ステレオミニケーブル」が一般的かと思うし。

マイクとミキサー間は「マイクケーブル(XLRケーブル)」が一般的かと。

下に向かって伸びる黒いのがステレオミニケーブル。ピンクがXLRケーブル。

僕のマイクケーブルは自作。自作は案外簡単で楽しい。機会があれば語りたい。 

ちなみに「400BT」の以外に「600BT」っうのもあるけど…

一般家庭は「400BT」で充分だと思う。

僕の部屋、防音室仕様だけど「400」ですら音量半分以上にしたことない。 

(写真よく見るとシール貼ってあるでしょ?これ以上回すなって意味(笑))

 

で。この「おうちカラオケシステム」で

「僕だけ感電してた」と(笑)。

 

「お前ももう…ビリッてた」?

最初に言っておくけど上記のようなシステムを自分で組んだとて…

「感電して死ぬ」っうことはありえないかと…。

現に僕は「知らない内に感電してた」ってだけで死んでないし(笑)。

あと。おうちカラオケシステムはうちのジジイも使ってるが…

「マイクで歌っているだけ」のジジイは感電したことなし。

 

感電する可能性がある人は多分限られていて…

「ギターボーカル(ギタボ)の人」。

僕も本来はリードギター志望。ボーカル志望じゃない。

でも「メンバーは僕一人」だから「仕方なくギタボやってる」

まあ何にしろギタボの人に聞きたいっすが…

「なんかマイクがビリビリしたことってないですか?」

実はコレ、感電してた可能性がある…。

 

ずっとビリッてたのに「まあいいや。」

実は「ギタボ時のマイクビリビリ」はずっと前から経験済みだったが…

「マイクのグリル(網の部分)にヒゲが絡まったから」と思ってた(笑)。

でもなんかおかしいなぁって…僕は虫歯の治療で銀歯だらけだが…

「アルミホイルでもかじってるような変な感じ」がしたこともあった。

そして僕は思ったんだ…

「変だなぁ…まあいいや。」

 

理由は機器間の「電位差」

この「変だなぁ…」が「実は感電だった」ことを知ったのはかなり後。

では「何故ギターボーカルに感電が起こるのか?」

理由は「PAシステム」と「ギターアンプ」の「電位差」とのこと。

 

PAシステム」っうのはここでは「おうちカラオケシステム」。

これとは別にギターアンプにエレキをつないでいた」。つまり…

PAシステム」とは別に「ギターアンプシステム」を組んで歌っていた。

この2つのシステムの「電位差」が感電の原因らしい。

 

では、なんでマイクを通じて感電するのか?

当然のことながら「唇」は湿っている。濡れたものは電気を通しやすい。

なのでエレキ抱えてマイクに口を近づけると…

PAシステムとギターアンプの電位差に従い、唇を伝い電流が流れる。

「濡れた唇…伝う電流…AHH…」(自作曲「恋のビリビリROCK」より)

 

余談だが、アルミホイルを噛むとキーンとするのは…

ガルバニー電流っうのが発生するかららしい。

だから僕が感じた「アルミホイルでもかじってるような変な感じ」は…

 気のせいじゃなく、感電の症状だったんだと思う。

 

アースをとろう。

「マイクのビリビリ問題」はライブハウスとかでもあるらしい。

えっ…プロの現場でんなことあるの?と僕も思うけど…)。

そんな時はマイクとギターシールドをワニ口ケーブルでつなぐんだって。

PAシステムとギターシステムがケーブルで繋がれ電位差がなくなるとか。

 

でも。 一番の対策は「アースをとること」。

「アースって何?」っう人はいずれまた語るけど。とりあえず…

「ミキサー(アンプ)の3Pプラグを3PコンセントにつなげばOK。」

でも「ウチのコンセントは穴2つしかないぞ?」って人や

「変換アダプター」っうのでコンセントに接続している人もいるかと。

何にせよ「実はアースとれてない」っう人は結構多いと思う。

 

僕もそうだった。んで、ちゃんと調べてアースとったら…

エレキもって歌っても、マイクがビリビリしなくなった。

それと…明らかにノイズが減った。

実はこのアース対策でいろいろあったんだわ…。それはまたの機会に。